|
算出例4-2. ギフト機能を使用し、「単位値(重量など)により送料を算出する」 を選択した場合 |
〜商品Aを1個、商品Bを1個、商品Cを1個、商品Dを2個購入し、東京と大阪へ配送する場合〜
▼管理画面「カスタマイズ」→「ギフト」→「基本設定」→「ギフト機能の設定」で【ギフト機能を使用する】にチェック

▼商品A・B・C・Dの送料・送料区分等

▼東京・大阪への送料

▼単位の設定
▼管理画面「カスタマイズ」→「ギフト」→「基本設定」 →「送料無料の設定」
ギフトの送料無料の設定で「全体の商品合計金額に対して、送料無料を適用する」を選択時

(1)無料設定が40,000円の場合
※全体の合計金額が40,000円以下の為、通常通り送料が請求される。
例)
商品A 単位1,250+商品B 単位2,150=3,400 単位表より5000以下の送料区分2→東京の送料区分2の500円が適用される
商品C 単位700+商品D 単位600×2=1,900 単位表より2000以下の送料区分1→大阪の送料区分1の610円が適用される

(2)無料設定が15,000円の場合は…
全体の合計金額が32,998円で15,000円以上の為、東京・大阪共送料が無料となる。
▼管理画面「カスタマイズ」→「ギフト」→「基本設定」 →「送料無料の設定」
ギフトの送料無料の設定で「配送先毎の商品合計金額に対して、送料無料を適用する」を選択時

(1)無料設定が40,000円の場合
お届け先毎の商品合計金額が40,000円以下の為、通常通り送料が請求される。
例)
商品A 単位1,250+商品B 単位2,150=3,400 単位表より5000以下の送料区分2→東京の送料区分2の500円が算出される
商品合計が40,000以下の為送料500円が適用される
商品C 単位700+商品D 単位600×2=1,900 単位表より2000以下の送料区分1→大阪の送料区分1の610円が算出される
商品合計が40,000以下の為送料610円が適用される

(2)無料設定が15,000円の場合は…
商品合計金額が15,000円以上という条件を満たしている東京分(19,998円)のみ送料が無料となる。
条件を満たしていない大阪には610円の送料が適用される。
|
|
|
|