■送料算出方法の設定と算出例
■送料の請求方法一覧
■送料は、地域や購入商品毎、商品重量別等での請求が可能です。 ショップの運用に合わせて選択することができます。
▼全国送料一律、地域別送料設定画面
■ 全国送料一律or地域別送料を選択し、送料を入力します。
※地域別送料を選択した場合、送料区分1は必須です。また、区分が空欄の場合は、すぐ左の送料区分が適用されます。
例)送料区分2が空欄の場合→送料区分1が適用されます
▼送料の設定画面
(a)商品の合計金額により送料を算出する
→商品の合計金額をもとに送料が算出されます。購入金額に応じて、送料を安く・高くしたい場合に選択します。
(b)商品毎に送料を算出する
4タイプから選択し設定します。
※算出例の送料は、地域別・外税です。
(b-1)購入される商品毎の送料を合算して適用する
→商品毎の送料 もしくは 送料区分をもとに算出します。
(b-2)購入される商品毎の送料の内、商品の送料が最も大きい送料を適用する
→購入数に関係なく、商品毎に設定した送料かもしくは送料区分をもとに算出します。
1-1.ギフト機能を使用しない場合の算出例>>
1-2.ギフト機能を使用する場合の算出例>>
(b-3)購入される商品の内、商品の送料区分番号が最も大きい送料を適用する
→購入数に関係なく、商品毎に設定した送料区分をもとに算出します。
2-1.ギフト機能を使用しない場合の算出例>>
2-2.ギフト機能を使用する場合の算出例>>
(b-4)購入される商品の内、商品の送料区分から求めた送料が最も大きい送料を適用する
→購入数に関係なく、商品毎に設定した送料区分をもとに算出します。
3-1.ギフト機能を使用しない場合の算出例>>
3-2.ギフト機能を使用する場合の算出例>>
(c)単位値(重量など)により送料を算出する
→商品毎に設定した単位値をもとに算出します。
4-1.ギフト機能を使用しない場合の算出例>>
4-2.ギフト機能を使用する場合の算出例>>
Copyright(C) クロスセル株式会社 All rights reserved
このページの全てのデザイン・画像・文章・ソースの一部もしくは全部を無断で複製・転載・引用する事は堅く禁止いたします。